九州焼酎島

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃
2018/04/06

天盃〜福岡の麦焼酎・古久の蔵紹介

麦焼酎一筋、天盃の古久

「天盃(てんぱい)」は、九州最大の穀倉地帯、筑紫平野東部の福岡県朝倉郡筑前町にある。周囲には麦畑も広がり、収穫時期には太陽の光で黄金色に輝く美しい風景を演出する。

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃

1898年(明治31年)の創業以来、麦焼酎だけを造り続けている蔵。

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃

「天盃は地域によって生かされている」と4代目社長の多田格さんが話すように、原材料は筑紫平野で収穫された麦を使う。

焼酎界では珍しい2回蒸留の天盃

天盃の麦焼酎の特徴は、蒸留方法にある。一般的な本格焼酎は、蒸留器から出てきた原酒を、タンクや甕(かめ)などに貯蔵し、製品として出荷する。天盃では、蒸留作業を2回繰り返す。1度蒸留した原酒を再び蒸留器で、蒸留するのだ。

ウイスキーやブランデーなど、海外の蒸留酒では一般的な手法であるが、本格焼酎では珍しい。当然、作業を通じて原酒になる量が減るわけだから、原価もかかり、儲けも減る。それでも、海外のすぐれた製造法を取り入れれば、「世界に誇れる蒸留酒が創造できる」と、こだわってきた。

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃

天盃が用いる常圧蒸留器は、原料の麦そのものの個性が出やすい。どっしりと深みがある味わいになるのだ。そこに、「食中酒としての飲みやすさ」を追求し、2度目の蒸留で、軽やかさを出す。口当たりが良くて、飲みごたえもある麦焼酎に仕上がるのだ。

新酒メインの天盃が提供する長期熟成・古久の味とは?

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃

実は、天盃では今、あえて貯蔵期間が短い“新酒”をメインで取り扱っている。麦焼酎の世界にこれまでなかった日本酒技法の取り入れなど、多田さんが目指す革新的な焼酎造りに合致しているからだ。

とは言え、長期熟成は麦焼酎の魅力であることもわかっている。製造技術の革新の先には、貯蔵がある。そして、天盃の考える究極の貯蔵法が「古久」であると言う。

年間を通して気温、湿度が安定したトンネルで、かめに入れた原酒を5年以上、ゆっくりと寝かせる。そんな天盃の「古久」について、多田さんは「(40度以上の高い)アルコール度数のわりに口当たりが滑らかで、飲みやすいです。そして、食事にも合わせやすいと思っています」と話している。

焼酎島,おすすめ,麦焼酎,古久,天盃

天盃

http://www.tenpai.co.jp/

福岡県朝倉郡筑前町森山978

0946-22-1717

 

天盃の古久を飲んでみたい方はこちら。

↓↓↓

http://www.ebisu.ltd/shopdetail/000000000053/kokyu/page1/order/

 

古久について詳しく知りたい方はこちら。

↓↓↓

お宝麦焼酎の「古久」


<
>