九州焼酎島

2016/02/04

ゆったり焼酎日和 | 第9回 焼酎と日本酒

朝、新聞を呼んでいると、「新酒シーズン到来」という見出しとともに、蔵開きの紹介記事が載っていた。ここでいう「新酒」とは、搾りたての日本酒である。

 

日本酒の仕込みは冬のイメージだ。僕が住んでいる町は優れた日本酒の杜氏を輩出してきたことで知られ、今も冬場は蔵に入って、酒造りを手伝っている人がいる。蔵で搾りたての一杯を飲ませてもらったことがあるが、「火入れ」をしていない生酒のうまいことと言ったら、感動もの。いまだに口の中に含んだ時の記憶が残っている。醸造酒の日本酒は搾りたてがうまい。

 

一方、蒸留したての芋焼酎を飲ませてもらったこともある。口の中に刺さるようなアルコールの感触。お世辞にもうまいと言えなかった。焼酎は蒸留酒。「できたて」よりも、ゆっくり寝かせてこそ、うまさが際立ってくる。

 

搾りたての日本酒、熟成の焼酎。それぞれに良さがある。でも、普段飲もうと思うと、焼酎になるのだ。

 

日本酒の生酒は保管に気を使う。冷蔵しなきゃいけないし、一度、栓を開けてしまうと、早く飲み切らないと悪くなる。ただ、そんなにアルコールに強くないから、「早く飲め」と言われても困るのである。

 

焼酎は保存方法にもよるが、開栓したとしても、美味しく飲み続けることができる。これは、うれしい。たくさんの銘柄を並べていても、「早く飲まなきゃ、悪くなる」なんて、せかされる心配はない。保存の簡単さは、日本酒に比べて大きなアドバンテージだろう。

 

「日本酒を飲むと二日酔いになるけど、焼酎は次の日に残らない」という声についても、実体験からそんな気がする。蒸留酒の焼酎に比べて、さまざまなアルコール成分が含まれる醸造酒の日本酒は、肝臓でアルコールの分解が大変になるのだそう。

 

保存が効いて、次の日に残らない。焼酎は普段飲みには、最高の酒じゃないか。

 

(渡邊精二)

 

 


<
>